日別アーカイブ: 2013年6月11日

胴腹ノ滝と花と

今日の午前9時頃に胴腹ノ滝を訪れたのですが、水量は前回の6月5日よりはわずかに減ってきました。水温は右・左ともに8.6℃で、左だけ前回より0.1℃高いです。気温は21.0℃で、鳥居の前の渓流の小橋のところより1.0℃低いのですが、これは滝の大量の湧水によって回りの空気が冷やされているためでしょう。

道路脇の駐車場から滝に向かうおよそ150mの歩道の周辺にも、植林されたスギの林ながら、いろいろな花が咲いています。今だと下の写真のヤグルマソウ(ユキノシタ科)とケナシヤブデマリ(スイカズラ科)がとくに目につきます。前者は鯉のぼりの矢車によく似た巨大な根生葉が圧巻。5つの小葉からなる掌状複葉で、葉柄を含めると最大50cmもの長さになります。後者は中心部の両性花をとりまく、5つに分かれた(そのうちの一つは極端に小さい)真っ白い大きな装飾花がたいへん美しいですね。

胴腹ノ滝には湧水の調査や水汲みだけでなく、四季おりおりに咲く草木を眺める楽しみもあります。これがもし杉林ではなく落葉広葉樹メインの自然林であればもっとすばらしいのにと思うのですが。

DSCN0121

 

DSCN0133