日別アーカイブ: 2013年2月19日

1月2月の胴腹ノ滝

12月15日以来の(記事掲載は12月16日)、ずいぶんひさしぶりの胴腹ノ滝です。その後1月1日、1月18日、2月4日、2月16日の計4回水汲みと調査に行っていますが、連日の降雪もあってか訪れるたびに少しずつですが水量は減っています。下の写真は2月16日朝のもので、滝の周りもすっかり雪に覆われています。1枚目が向かって右側、2枚目が向かって左側の胴腹ノ滝です。

湧水温度は1月1日が右8.4℃、左8.3℃、気温はマイナス2.1℃、1月18日が右8.4℃、左8.3℃、気温マイナス3.9℃、2月4日が右・左ともに8.4℃、気温マイナス1.1℃、2月16日が右8.4℃、左8.3℃、気温マイナス5.6℃です。水量と気温は変化しても水温はほぼ一定であることが分かります。

しかし、例えば昨年の2月22日の写真と比べると、今年2月16日の滝の水量のほうが一目で分かるほど多く、ざっと倍近いように見えます。とくに11月は雨天日がじつに多かったので、その影響(=地下水圧の上昇)が今冬はいまだに尾を引いているようです。胴腹ノ滝は鳥海山の数ある湧泉のなかでも水量の変動は大きいほうだと感じています。

DSCN2792_3

 

DSCN2794_2