携帯電話はアップルのタッチスクリーンベースのスマートフォン=iPhone4S を1年間ばかり使用してきたのですが、少し前にごくふつうの旧来タイプの3G通信方式の折りたたみ式携帯電話に変更しました。
iPhone4S はデザイン的にも性能的にもたいへん気にいっていたのですが、防塵・防水仕様ではないのでアウトドア(野山や海・川での活動)や工房・工事現場などで使うには難があります。また液晶を覆う蓋がなくてガラス面がむき出しなので、ポケットやバッグにそのまま突っ込むのはやはり躊躇します。前のiPhone3のときはポリカーボネート製のプロテクトカバーを付けていたのですが、iPhone4S は非常に美しい外観なのでそれではせっかくのデザインが台無しです。
仕事の出先でインターネットで調べものをするときなど、スマートフォンのiPhone4S は液晶がものすごく高精細で操作もほとんど直感的にできてよかったのですが、やはり画面の小さなサイズはいかんともしがたいものがあります。とくに他の方に当工房の作品=家具や木製小物、あるいは私が写した風景写真などを閲覧していただくにはきびしいです。
それで出先でインターネットを調べたり、画像を閲覧するのはアップルのiPad mini で行うこととし、携帯電話は基本的に電話とメールだけできればいいと割り切ることにしました。昨年は6月頃から12月いっぱいまで自宅の新築工事にほぼかかりきりで、その間外で携帯電話を使用する機会がたいへん多かったのです。そのため、iPhone の弱点と電話料金の高さが正直こたえました。
じつは mini ではないほうの iPad は1年間くらい前から使っているのですが、重さが650gあるのでバッグに入れて日常的に持ち歩くにはちょっと重すぎます。それで重さが半分以下の iPad mini と、ふつうの携帯電話との組み合わせに変更することにしたものです(ただ、 iPad mini はいっかな入荷しません)。
今度の携帯電話はソフトバンクで扱っているシャープ製の202SHという機種です。今年発売になったばかりのもので、もちろん防塵・防水機能があります。折り畳んだ状態だと iPhone より一回り以上小さいこともあり(50×104mm、108g)、ポケットに無造作に突っ込んでも大丈夫。 iPhone を3→4Sと、通算4年近く使っていたので、それに比べるとインターフェイスはかなり劣りますが(文字種やアイコンもかなりダサい)、まあふつうの携帯電話と思えばこんなものでしょう。
なお契約解除で携帯電話としては用をなさなくなってしまったiPhone 3&4S ですが、それ以外の機能は生きているので、時計や計算機やカメラ、収録した写真や音楽などを楽しむことはできます。ずっと前の携帯電話の場合はお古のそれはもう廃棄するしかなかったのですが、その点はスマートフォンは違いますね。