さらに増水

 

11月22日朝の胴腹ノ滝。鳥居の前の杉木立の間から滝が見え始めたとたんに増水しているのがはっきり分かるほど、前回11月11日よりさらに湧水量が増えていました。驚きです。水温は右側だけ前回より0.1℃下がり8.7℃、左は8.6℃で同じです。気温は滝の前の社のところで4.7℃なので、もう湧水のほうが断然温かいです。

それにしてもいくら雨天続きとはいえ、冬を間近かに控えてのこの急激な増水は、なにやら不安感すら覚えます。今回の水量は5月28日の水量とほぼ同じです。前回よりさらに一ヶ月ほど遡ってしまいました。これからですが、まさか今年のピークだった5月8日を凌駕しやしないかと心配しています。

昨年(2011年)はどうだったかを調べてみましたが、昨年は5月11日をピークにその後は12月の積雪時まで、若干の上下動はあってもほぼ一直線に減衰していました。2010年、あるいはもっと前はどうかですが、残念ながら記録がありませんので不明です。

私が意識的に胴腹ノ滝の水温と水量などを通年で定期的に(1週間〜10日程度の頻度で)調べるようになったのは2010年12月くらいからなので、その前のことはよく分かりません。むろんそれまでにもたびたび胴腹ノ滝を訪れてはいるのですが、不定期ですし定点観測的な写真を撮ったり水温測定などはしていないので、季節的変動や降雨・降雪との関係などはほとんど分かっていませんでした。ほんとうは毎日かつ10年くらいも調査すればいろいろおもしろいことが見えてくるのでしょうが。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA