写真は10月22日朝の胴腹ノ滝です。9月30日に掲載した26日の計測以降も、10月5日・14日・22日と行っていますが、水量は少しずつ減ってきています。今月に入ってからはわりあい雨の日が多いのですが、それで胴腹ノ滝の湧水の量が増えるということはありません。
水温は5日・14日ともに左右とも8.8℃で、これは9月26日と同じ。しかし22日は右が8.7℃で左は8.6℃でした。計測時の滝の前の気温も5日が16.4℃だったのが14日は12.6℃、22日は9.6℃まで下がっています。もうじき湧水のほうが気温より温かいという逆転が起きるでしょう。「湧水は冷たい」というのはあくまでも夏場だけの話です。
滝への歩道の入口や滝のすぐ近くにも熊出没の看板が出ています。「この付近で〜」とありますが、熊は鳥海山全域どこにでもいますし、一日で相当な距離を移動するので、どこで出会っても不思議ではありません。むろん生息密度の濃淡はあると思いますが、その点からいえば胴腹ノ滝のある吉出山は上部に湧水の湿地が点在していて熊が多いところです。滝の見物または水汲みに訪れる場合も、とくに早朝や夕方などにひとりになる場合は注意が必要ですね。