アイスフォール再訪

1月21日に鳥海山の高瀬峡に行ったときのことは当ブログの1/22〜26にレポートしましたが、2月5日に再度訪れました。前日くらいまで連日雪が降り積もっていたことや風が吹き荒れていたのですが、その隙間をぬうようにしての訪問です。

前回より雪が多く、カンジキをはいての歩行も容易ではありませんでしたが、最後のカラ沢の谷は雪崩れるものはすでに雪崩れてしまったようです。目前の積雪の状態や気温など、全体的な状況をみて大丈夫と判断して大滝に向かいました。滝が木立の向こうに見えたあたりで、左岸の急すぎる斜面をさけて長靴でカラ沢を徒渉。ただ雪が深くて対岸に乗り越すのに一苦労です。

大滝はすばらしかったです。このところ寒波が続いたせいかアイスフォールと化した滝は、前回の倍くらいの太さに成長しており、思わず歓声をあげてしまいました。大滝のすぐ前に立つと水のにおいがしてきましたが、高瀬峡の各河川でもヒノソと、バンバ沢・カラ沢とでは流域や水源域の地質がかなり異なります。やはり大滝の水はヒノソや胴腹ノ滝などとは水質が違うように思います(比較的硬度が高い、不純物が多め、等々)。

追記 この山行の翌日は日中気温が上がり、平地で7℃くらいになりました。翌々日は雨。おそらく大滝の氷も一部落下崩壊、そこに至るまでのカラ沢左岸の急斜面も雪崩が発生した可能性が大きいです。アイスフォールは厳寒期でなければ見ることができませんが、鳥海山の厳寒期は雪崩が頻発する時期でもあります。そういう意味では今回のような大滝の姿に出会えたのは、ほんとうに千載一遇の僥倖といっていいかもしれません。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA