ササニシキ

わが工房では昼食は自炊ですが、ここ2ヶ月以上はほとんど「ご飯+みそ汁+漬物」というきわめてシンプルな食事です。ときおりそれに納豆や佃煮などが加わる程度。以前はスパゲッティ(オリーブオイル+しょうゆ+胡椒、たまに+ソーセージなど)が多かったのですが、最近はあまり食べなくなってしまいました。それは圧倒的にご飯がおいしいからです。

先日来書いているようにわが工房の米は遊佐町藤井の鳥海山麓齋藤農場の特別栽培米です。いくつかの種類の米を食べ比べてみましたが、やはり私の舌にはササニシキがいちばん合っているようです。なにしろ私の10代10年間のほとんどはこのササニシキを食べて育ったようなものですから。それで今回はササニシキを4kg注文しました。1回に1合(約150g)しか炊きませんので、これでだいたい1ヶ月ぶん。

袋に「鳥海山の水の恵みで育ちました。」と書いてありますが、まさにその通りですね。とくに藤井あたりの農業用水は、胴腹ノ滝の水と同様に大昔に鳥海湖付近から噴出した溶岩流の末端から湧出する水や、その溶岩層に降る雨雪が流れてきたものを集めたもので、非常に柔らかい水です。混じりけの極端に少ない冷たい水ですから、その水で育った米はなるほどおいしいはずです。むろん栽培技術もありますが、肝心の水が良くなくてはどうしようもありません。

ササニシキは1963年に宮城県で誕生した品種で、コシヒカリなどに比べると粘りがすくないあっさりタイプの食感です。冷めても味があまり変わらないことから寿司米や弁当用米に最適とされています。一時はコシヒカリと並ぶ両横綱として大々的に栽培されましたが、耐倒伏性・いもち病抵抗性が弱い、天候にも左右されやすいなどからしだいに敬遠されるようになり、今ではすっかりマイナーな存在になってしまいました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA