5/27と6/8の胴腹ノ滝


上の写真は5月27日朝、下は6月8日朝の胴腹ノ滝です。カメラの撮影条件(シャッタースピードや絞りなど)が同じではないのですこし分かりにくいですが、前回(5/20)掲載した5/11&18にくらべ徐々に水量が減ってきています。写真を並べよく見比べて分かる程度の差ですが、いちおう雪解けの影響による湧水量増加のピークは過ぎたとみていいと思います。

水温は5/27が右・左ともに8.8℃(気温13.7℃)、6/8が右8.8℃、左8.7℃(気温14.3℃)です。これまで調べたかぎりでは、左の滝の湧水のほうが0.1℃低いことが多いのですが、毎回というわけではないし、逆に左のほうが高い場合も一回ありました。帯水・湧出している地層が微妙に左右で違っている可能性もないとはいえません。

「右と左で水の味がちがう」と主張する人がときおりいますが、水質を分析し数値的にみるかぎり味を左右するほどの違いは両者にみいだせません。ただ、水温からいえば左右がまったく同一ではないこともたしかで、ひょっとすると味覚のほうが正しいかもしれませんね。さらに継続して調べてみます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA