経ケ蔵山 十二ノ滝コース 1

 

勤務先によっては大連休(ゴールデンウィーク)の始まりにあたるかもしれませんが、4月27日は通常の日曜日で当工房も休日ということで、経ケ蔵山に登ってきました。 酒田市の旧平田町、出羽山地の前衛というべき山で、標高こそ474mにすぎませんが、急峻な山容とすばらしい眺望、そして自然林の多種多様な草木の花を楽しむことができます。

コースは北面と南西面の二通りあるのですが、丸3年ぶりとなる北側の「十二ノ滝コース」を選びました。そのときはまだ保育園の息子を連れてのハイキングでしたが、今回は私だけの単独行です。 天気も快晴で日曜日とあってわりあい人出があるかなと心配していたのですが、南西側の円能寺コースから登ってきたらしい人計7名と犬一匹(!)と頂上で出会っただけで、北側のコースでは誰とも出会うことはありませんでした。私は自然に接するために山に出かけるのであって他者と出会を目的とはしていません。やたらとほかの登山者やハイカーに話かけられることも大の苦手です。それが今回はほとんどずっとひとりきりでしたので、心ゆくまで山の自然を味わうことができました。休憩や撮影等も含めて4時間の山行です。

じつにたくさんの花が咲いていたのですが、私自身の備忘録も兼ねているので、以下に五十音順に名前をあげてみます。青色のものは下に写真もアップしています。⇒イワウチワエゾエンゴサクエンレイソウオオサワハコベオオバキスミレ、オオバクロモジ、オオミスミソウ、オオヤマザクラ、オクチョウジザクラカタクリ、キクザキイチゲ、キバナイカリソウ、クルマバソウ(蕾)、ケナシヤブデマリ、コミヤマカタバミコンロンソウショウジョウバカマスミレサイシンタムシバ、ツクバネソウ(蕾)、ニリンソウハウチワカエデヒトリシズカミツバツチグリミヤマキケマンミヤマスミレモミジイチゴヤマエンゴサク、ヤマツツジ、ユキザサ(蕾)、ユキツバキ。以上31種。

もちろんもっと多くの花が咲いていたと思いますが、樹木やイネ科カヤツリグサ科などは私はよくわからないので割愛します。また写真に付した種名ももしかすると間違っているかもしれませんが、その際はどうかご指摘願います。

DSCN2040_2 イワウチワ(イワウメ科)

DSCN2125_2 エゾエンゴサク(ケシ科)

DSCN2016_2 ヤマエンゴサク(ケシ科)

DSCN2006_2 ミヤマキケマン(ケシ科)

DSCN2093_2 手前はエンレイソウ(ユリ科)、後の群落はニリンソウ(キンポウゲ科)

DSCN2090_2 カタクリ(ユリ科) 斑紋のある葉と無地の葉と

DSCN2051_2 ショウジョウバカマ(ユリ科)

DSCN2085_2オオミスミソウ(キンポウゲ科) 他にピンク色のもありました

DSCN2017_2 オオサワハコベ(ナデシコ科)

DSCN2100_2 オオバキスミレ(スミレ科)

DSCN2032_2 スミレサイシン(スミレ科)

DSCN2126_2 ミヤマスミレ(スミレ科)

DSCN2061_2 オクチョウジザクラ(バラ科)

DSCN2127_2 モミジイチゴ(バラ科)

DSCN2113_2左はコンロンソウ(アブラナ科)、右はミツバツチグリ(バラ科)

DSCN2033_2 コミヤマカタバミ(カタバミ科)

DSCN2042_2 タムシバ(モクレン科)

DSCN2039_2 ハウチワカエデ(カエデ科)

DSCN2031_2 ヒトリシズカ(センリョウ科)

DSCN2076_2 ユキツバキ(ツバキ科)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA